
甲子園が行われない夏ー
アメトーーーク!の人気企画「高校野球大好き芸人」も放送されない夏(去年も放送自粛でしたが…)。
こんな年の甲子園は「読む」しかない! そんな訳で「野球書店」の店主が過去に読んだ甲子園関連作品の中から、読むと甲子園を見た気になれる選りすぐりの9作で打線を組んでみました(比較的最近の作品から選んでいます)!
1番セカンド「まかちょーけ」

沖縄に移住し、彼らを高校時代から取材している作家の松永多佳倫氏が当時の主力選手達を追った一冊。ちなみに沖縄の方言で「まかせておけ」という意味なんだそうです。
2番キャッチャー「野球の国から」

長嶋茂雄/板東英二/愛甲猛/佐々木信也/畠山準/荒木大輔/香川伸行/太田幸司/掛布雅之/斎藤佑樹/谷繁元信/西本聖/中西太/星野仙一/広瀬叔功/西田真二/黒田博樹/王貞治(掲載順)
3番ライト「下克上球児」

10年連続地方大会初戦敗退の弱小野球部。おまけに2時間に1本しか電車の来ない過疎地にある偏差値の低い底辺校。そんな地元で鼻つまみ者扱いだった高校の野球部がやがて過疎化地域の誇りに変わるまでを描いた、嘘のような、本当の話。
4番サード「勝ち過ぎた監督」

甲子園を制することはこんなにも苦しいことなのか。北海道勢初の甲子園制覇、田中将大らの輩出、前人未到の三連覇へ王手……。短期間に数多の偉業を成し遂げた高校野球監督。栄光と挫折の舞台裏を、長期に亘る丹念な取材で解き明かす。
5番ピッチャー「荒木大輔のいた1980年の甲子園」

6番ファースト「金足農業、燃ゆ」

それは「爽やかで純朴な選手たち」が作り出した感動の物語ー
そんな印象を受けた高校野球ファンも多かったと思います。
しかし、本書『金足農業、燃ゆ』の中で描かれている”本当の彼ら”は、時に指導者にもケンカを売る、一筋縄ではいかない、熱く、泥臭い、クソガキたちでした。
7番ショート「一徹」

誰よりも高嶋を追い、本人からの信頼も厚い著者・谷上史朗が綴る渾身のノンフィクション作品。
8番センター「負けてみろ」

9番レフト「ハンパねぇ!高校野球!」

もうこれは「活字で読む高校野球大好き芸人」そのものです。
テレビで語られていたエピソードのさらにその先のエピソードまで語られており、
「なんでそんなことまで知ってんねん!」
「どんだけ高校野球好きやねん!」
と最近ユーチューバーに転身されたあの方に代わって、心の中で何度もツッコんでしまいました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。